サンフランシスコについて眠りについたのは2時半ちかく。
でも時差のせいなのか翌日は6時半に起床。
ベッドの中でゴロゴロしつつ7時半には起きてすぐそばのスタバに直行。
サンフランシスコに来てまでスタバってちょっと悲しい気もしたけど、Wi-Fiがちゃんとあって勉強もできるからってことで無難なチョイス。
翌週の火曜日に細菌学のテストがあったのでその勉強をしつつ、上司を待つ。
出張で行ったサンフランシスコの中心部のスターバックスで片手にカフェラテを持ちながら細菌の名前を覚えたりしている自分・・・なんか自分の置かれている状況に若干困惑しつつやることはやり終えてイベントに参加。
アジアのスタートアップがほとんどのイベント。午前中にはパネルやトークイベント的なことがあり、午後からスタートアップのピッチ。スタートアップが自分の会社を売り込み優勝者には賞金が渡されるというカタチ。一社につき発表時間は7分、Q&Aが3分。すごい面白い体験だった。
今までこういったビジネスの場に足を踏み入れたことがない私。学ぶことは多かった。何よりもスタートアップの向上心、チャレンジ精神旺盛には感動。私自身チャレンジャーでハングリー精神は持ってるつもりだったけど、この人達のアツさにはやられた。自分はまだまだだぜっ!私が目指す理想像は、常にチャレンジし続ける人。上には上がいる。「もういいや」と思ったらそこまで。
フィールドは違うけど、こういった熱いハートを持っている人達と知り合えたことには本当に感謝。
ちょっと話が変わるが、私がサンフランシスコに行って一番やりたかったことはゴールデンゲートブリッジに行くこと。
残念ながらサンフランシスコ滞在時間の30時間、寝る時間と勉強と仕事をする時間しかなかった・・・。
次は是非旅行で行きたい!もし出張で行くことがあったら次回は絶対にゴールデンゲートブリッジを見に行く。
Uberの運転手さんが言ってたことは「ゴールデンゲートブリッジはどこにも行かないよ。また来なさい」。
はい。また来ます。またその時は運転お願いします(運転手さんの電話番号もらった人→私)。
そんなこんなでバタバタな週末を過ごし、翌週の火曜日には微生物学のテストが・・・。思っていた以上に良い点が取れた自分にホッとしてしまったことには若干反省。まだまだ頑張らなければ!