みなさま、あけましておめでとうございます。
今年の年明けは静かに過ごしました。年越し蕎麦を11時50分頃に準備して食べながら年を越そうと思っていたら完全に忘れてしまい、年があけてから慌てて準備しました。
今年はどんな一年になるのか・・・いや、どんな一年に出来るのかが楽しみでしょうがないです。
静かな年越しということで自分なりに2015年を振り返り、2016年の抱負についても考えながら過ごしました。
いろいろな研究で目標やゴールは公表するほうが効果的という結果が出ているので私、Amiの2016年の抱負について書こうと思います。
①毎週1冊本を読む(月4冊読む)
②運動、食事で身体の管理
③Keep challenging
本当はもっといろいろとゴールを掲げたいところですが、多すぎて達成できないのも嫌なのでまずは3つから。
もともと両親が出版業界の人間ということで小さい頃から本に囲まれて育った私。でもやっぱり大学生になると課題や宿題、論文なんかで本を読む時間がなくなってしまう・・・というのはいいわけであって時間なんて作ろうと思えば作れると自分に言い聞かせて今年は毎週1冊読みたいと思います。毎週毎週一冊読むのは難しいかもしれないので月4冊。時間がある週は2冊でも3冊でも読みます。
やっぱり本には夢が詰まっていると思う私。学ぶことも多いですし、正直日頃からあまりキュンキュンすることがない私の人生にドキドキを与えてくれるのも本や映画です(20そこそこの女子ですがすでに女子力が急激に下がりつつあります)。
有言実行ということでまず今年の一冊目は近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」。アメリカでも馬鹿売れしているこの本を選びました。とは言えど日本語の電子本が売っていませんでした・・・。なので、英語でこの本を読むことに。正直英語の訳はうまいとは言えませんが、面白いです。もともとモノをあまり持たない私が読んでももう処分するものはないだろうと思っていましたが、まだまだありそうです。別にミニマリストを目指しているわけでもないのですが、2016年はもっとミニマムに身軽にいこうと思います。
年末から毎日走りだしたのでこれを続けて身体を動かし健康に2016年も過ごせたらなと思います。ハーフマラソンなんかにも出たいなーなんて思っております。これはどうなるかは分かりませんが、とりあえず食と運動に気をつけます。
最後のKeep Challengingは2015年の抱負でもありました。これは毎年掲げる目標。具体的ではないので、目標としてはあまり良いものではないのかもしれませんが常に上を目指して新しいことにチャレンジしていきたいです。今はやりたいことをいろいろと考えているのでそれも実現できればなーなんて。自分のおかれている状況、場所に「慣れ」てしまわないように常に挑戦をしていきたいです。
大学卒業後のこともあるので、本当にチャレンジでいっぱいの年になる気がします。BIGになりたいです。体型は・・・キープで、知識を増やし、一人の人間として成長したいです。
目標は公表したほうがいい・・・とはかきましたが、やっぱり自分の中の最も大切な目標は公表したくないです。それらが叶ってから報告しようかなと思います。