【SANO】後先考えよう・Suicaの正しい使い方

今までは長文の記事を書いてきたが、やっぱり更新頻度が減ってしまうのでこれからは短文で、更新頻度を上げていこうと思う。

9月にアップルがiPhone7を発売して、10月末に日本でのApple Payのサービスが始まってからSuicaやPASMOのようなICカードではなくiPhoneで電車に乗る人をよく見かけるようになった。
私も実際にiPhoneのSuicaを使っているがびっくりするほど使い勝手がいい。もうまさに携帯一つでどこにでもいけるのだ。Suicaにお金をチャージしなければいけない時も、クレジットカードを登録していればどこでもチャージ可能。ICカードは無くす可能性もじゅうぶんあるが(もしかして私だけ?)、今の時代携帯を肌身離さず持っている我々が携帯を紛失することはゼロに近いだろう。だから、断然Apple PayのSuica!と思っていたが昨日電車の中でふと思った…
携帯を使いすぎてバッテリーが切れてしまったら!?
しかも、電車で移動中にバッテリー切れで使えなくなったら!?改札から出れないじゃん…

1日が終わり帰宅する時間には携帯のバッテリーが10%を下回っていることは度々ある。それでもInstagramだったり、Snapchatを見てしまう(依存症の症状が若干出始めている気もしなくはないが…)。

後先考えずに携帯触ってたけど、もしバッテリーが死んだらと考えるともっと考えて使わなければ!と一人でパニクり、一人で納得した。計画性を持って行動しよ。

 

Published by Sano/Ami

Aspiring doctor || Biology major || pasta-phanatic

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: