目次
一番使うSNSは?
皆さん、一番良く使うSNSは何でしょうか?Facebook? Twitter? YouTube? TikTok?
私は断然Instagramです。
文字ベースではなく、写真がメインなので見やすいということもありますし、やはり「Pictures worth a thousand words」というように写真から得られる情報量の多さからInstagramを一番良く使います。
近年リアルタイムで情報を発信することがかなり重視されているなか、Instagram上ではストーリーと言って24時間で消えてしまい気軽に更新できる機能もあるので超〜プライベートなボヤキだったり、、、独り言のような感じで使っています。
そこで、Sano的に以前(2~3年前?)と今、Instagramの使い方がガラッと変わったので記事をかいてみようと思います。
Sano的InstagramのOutput方法
まずOutputですが、美味しいものを食べたらその写真をあげたり、旅行に行ったら風景の写真をあげたりしています。
なので、どこかに旅行に行ったり、美味しいものをたくさん食べる機会が続くと更新頻度が上がり、仕事や大学の実験に集中している期間が続くと更新頻度が一気に下がってしまいます。
自分が思う「キレイ」、「映える」写真をとってあげるというのは完全なる自己満足で、少しでも多くの人に見てもらえたら~と少しばかりの願いを込めてハッシュタグなんかをつけてみたりもします。
Instagram上でのアウトプットに関しては記録用として使っているので、たまに写真を見返して、「あ~こんなところ行ったな~」とか、「このかき氷美味しかったな~」と酔いしれています。
正直アウトプットに関しては使い始めた当初と今をべてもあまり変わってないです・・・
Sano的InstagramのInput方法
Instagramを使い始めて5年以上が立ちますが、一番変わったのはInput方法。
以前は「映える」写真を見て、いいね!をポチッとするだけの使い方でしたが、段々とInstagramが情報を得る場になってきています。
例えば、今年の大掃除をするにあたり水回りの掃除方法をInstagramで探したところ、水垢に最適な洗剤や、ゴムパッキンに生えてしまったカビなどの駆除方法をまとめているアカウントが多数あることを知りました。
他にも、簡単な料理の調理方法を写真や動画で説明するアカウントや、資金運用に特化したアカウント、ダイエットの記録用アカウント、ワークアウトを教えるアカウントなどいろいろなことに特化したアカウントがあります。
数年前までは、FacebookもInstagramも知り合いや友達と日々の出来事や、現状を共有したり、芸能人をフォローするだけのプラットフォームでしたが、今は情報収集の場と化している気がします。
最近ではアカウントのフォローだけでなく、ハッシュタグのフォローもできるようになりました。
これ、意外と便利です。
自分の興味のあるトピックなどのハッシュタグをフォローするだけで得られる情報量が増えます。
なので、Sano的おすすめ年末・年始ハッシュタグリストを勝手に作ってみました。
1)#持たない暮らし
Sanoはもともといろいろなところを転々としていたので、あまりものを持たないようにしています。
ミニマリストという言葉もよく聞くようになったこのご時世、このハッシュタグには断捨離や掃除の方法、収納のおすすめ用品などをのせているアカウントがたくさんあります。
2)#大掃除
もう世間的には大掃除の時期は終わってしまいましたが、#大掃除 には各場所、用途に最適な掃除の仕方が載っています。
Instagramをやっている主婦たちが持つノウハウがたくさん詰まっているので、個人的にはただ見ているだけでも勉強になり楽しいです。
3)#収納
年末の大掃除に合わせて、いろいろと部屋の収納を変えたり、家具の配置を変えたりする人も少なくないと思います。
そこで、インスタグラム上で#収納 を検索すると、イケアやニトリ、無印良品のようなシンプル&お財布に優しいグッズを使った収納術がたくさん紹介されています。
普段から持ち物が少ないSanoですが、年末年始は更に断捨離をし、身の回りの整頓に力が入ります。
各SNSはそれぞれ良さも、難しさもあるとは思いますが、個人的に携帯でパッと見れ、暇つぶしにもなるInstagramがとても気に入ってます。
でもまさかInstagramが情報収集のアプリになるとは正直思ってなかったので、私としても少しびっくりしています。
便利な社会になったね〜