先日東京の某おしゃれタウンにあるカフェに行きました。
SANOはアメリカの学部生時代から(自称)軽度のカフェイン中毒だったのですが、今も朝早かったり睡眠が満足に取れない時はコーヒーの力に頼っています(ほぼ毎日ですが)。
一時期は毎日5杯以上飲んでいたので、すこしの期間コーヒー自体の摂取をやめていたのですが、この頃また朝早起きをしだし、睡眠時間が短い日も増えてきたのでコーヒーの力に頼ってしまっています。
ですが、毎朝のコーヒーは自宅でささっとドリップしたり、研究室にあるコーヒーメーカーで作ったり、コンビニの安いコーヒーなどで満足しています。
日々のコーヒーは「楽しむ」ためのコーヒーではなく、とにかく目を覚ますためのコーヒーなので安くて早く摂取したい、、、
特に朝早い日や、長丁場になりそうな日は大学に向かう途中にあるコーヒーショップのちょっとお高いコーヒーに手を出してみたりもしますが、やはり毎日毎日500〜600円するコーヒーを飲むのは経済的ではないとケチな自分がストップをかけています。
平日のコーヒーは「目覚めるためのコーヒー」ですが、週末にのんびり飲むコーヒーは「楽しむ」コーヒーだなと感じたのがつい昨日某おしゃれタウンで訪れたスターバックス系列のコーヒーショップでのこと。
コーヒーであまり冒険をしたくないタイプの私。
酸味は苦手でミディアムローストからダークローストのコーヒーが好みなのですが、今の日本では朝入りで後味スッキリ&酸味強めのコーヒーが流行らしく、うかつに入ったローカルなカフェなどでコーヒーやラテを頼むと失敗、、、なんてことも少なくはありません。
なので、味をある程度知っており、ほとんど失敗がないスターバックスは私にとっては信頼100%。
日頃からスターバックスにはよくお世話になっているのですが、以前から気になっていたNeighborhood and Coffeeというスターバックスが運営しているカフェに足を運んでみました。
夕方だったのでコーヒーを飲みながら小一時間読書でもしようかな〜と軽い気持ちで行ってみました。
店内に入ると通常のスターバックスのようにMacBookで作業をしたり、勉強用の本を広げている人は少ない印象(行った店舗だけかもしれませんが、、、)。
なんか「ここ本当にスタバ!?」と思うぐらいにゆったりとした時間が流れていました。
そこで初めて体験したスターバックスの秘密兵器、クローバーで抽出したコーヒーを頂いたのですが・・・
これまた美味しくてびっくりしました。
そんなにコーヒーについて知識があるわけでも、特に凝っているわけでもないですが、香りがいつものコーヒーとは全然違い、コクも全然違いました。
5〜8種類ぐらいある豆から自分が好きなものを選ぶのですが、豆の希少度によりお支払いする値段が変わってきます。
そもそもの値段は通常のスターバックスよりも1.5倍ほど高いです。
スターバックスで飲んだブラックコーヒーの中でも一番すごいと感じた一杯でした。
この数ヶ月毎朝のむコーヒーは急ぎながら味わう間も無く飲んでいたので、味を感じながら飲んだコーヒーはなかなか特別でした。
通常よりも少しばかり高いお値段にも納得しましたし、1週間に1、2回程度でここまで優雅な時間を過ごせるのであれば払う価値は全然ある!と思いました。
スマホをほとんど手放すことがない私が、ケータイを置きコーヒーを片手に読書をする・・・
自分で言うのもなんですが、なんと理想的な週末・・・
と、ただただ自己満を綴った投稿となってしまいましたが、目まぐるしい日々の中にも一息つく瞬間は必要だなと再確認した週末でした。
コーヒーのテーマ繋がりでなんですが、ちょうど先日あがったCoffee Breakもぜひ聴いてみてください。
日本ではまだあまり知られてないCBDについてSakieと話してみました。
正直CBD=マリファナと思っている人もまだ少なくはない中、かなりセンシティブなトピックだよねと話していたのですが、今後日本でもCBDは広がってくる予感がします。