【UNO】#おうち時間 の有意義な過ごし方 ~リモートワーク編~

世界中を困惑させている新型コロナウイルス。アメリカでは各都市がロックダウンになり、#SocialDistancing #Quarantine と騒がれている中、日本の東京でもこの週末は外出を自粛するようにと呼びかけられました。 確かに世界の国々に比べたら感染者や死亡者数は現時点では少ないですが、毎日確実に増えています。

私も最初の方は実際、自分は免疫力があるから大丈夫だろうとか思っていましたが、情報収集をしていくうちに、自分が感染するという問題じゃなくて、私が感染してしまったら、その菌をばら撒く可能性があるということに気づかされました。みなさんにも自分の行動に責任を持って毎日過ごして欲しいです。

Podcastやインスタでは「#おうちじかん」の有意義な過ごし方について話していましたが、今回のブログでも、アメリカで2週間先に #おうちじかん をしているUnoのわたくしがシェアしたいと思います。本日はリモートワーク編です。

ホームオフィスを作る

f:id:unotosano:20200331135351j:plain
home office | UnoToSano

(このフロントヤードは天気が良い時のみ、ランチとかちょっとした息抜き用に、たま〜にオフィスとして使う場所です)

まず最初にして欲しいのが、家で働ける環境を作ること。ソファーでリラックスしながらや、テレビをみながらなどは、働く体制ではありません。私はラッキーなことに、既にホームオフィスの部屋があるので、もう一台スクリーンや快適な椅子などがあります。そういった部屋が作れない場合も、作業定位置を決めることで、そこで働くと仕事モードに切り替わるというスイッチを作ることが大切。

完全リモート体制に入る前、たまにするWork From Homeの時はキッチンやソファーで仕事したりとバラバラでした。今は定位置があることで、オフィスにいくような感覚でスイッチが切り替わります。

ルーティーンを作り生活にメリハリをつける

f:id:unotosano:20200331100525j:plain
morning routine | UnoToSano

日本でもリモートワークが本格的に導入される会社が増え、既に社会人のみなさんも、この4月からの新社会人のみなさんも、いきなり家でのリモートワーク生活が始まるわけですが、声を出してオススメしたいのは、生活をルーティーン化すること。

私も最初の一週間はかなりダラダラ過ごしたり、夜遅くまでタラタラ仕事しすぎたりしてしまいましたが、ルーティーンを作って積極的に休憩やリフレッシュタイムをとることをで生活にメリハリがつきます。私の会社の人事の人も積極的に休憩するように、リフレッシュのためにランニングするようにと何度もリマインドしてくれるし、実際に彼女自身が走った後の写真を載せたりしてくれるのは、アメリカならではで私は大好き。

Morning

Morning routineというほどではありませんが、私は朝起きると大好きなNespresso Vertuoでcoffeeを入れて、homemade granola, greek yogrut, fruitsのbreakfast bowlを準備し、食べながら本を読むようにし始めました!

普段の通勤時間の9時まではメールチェック・Slackチェックをしないようにして、自分の時間を確保するようにしています。Slackを少しでもチェックしちゃうと、すぐに仕事脳に切り替わってしまうので。といっても朝起きてベットの中でチェックしてしまう日がわりとほとんどなのですが。。。苦笑 

本当はもう30分早く起きてヨガやメディテーションをしたいところなのですが、まだそこまで到達していません。。また途中経過報告をしたいと思います。

2020年のエピソードでも言いましたが、本を読むことが今年の目標なのでこの家で過ごす時間が多い今、朝を優雅に過ごせる今だからこそ、無理やりにでも習慣化しようという試みです。本の内容ですが、Kindleでは英語の本、iPadでは日本語の電子書籍を読み、いくつかある紙の本も読みます。ビジネス書から小説まで色々読むようにしています。

Kindleだと、Amazon USかJapanどちらかのアカウントしかつなげられないため、アメリカの方をつなげていますが、一つのキンドルで日本語と英語両方読みたい。。どなたか方法を知っていますか?

あともう一つオススメなのが、普段通勤の時に聞いていたPodcastなどを聞くこと。私はNew York TimesのThe DailyというPodcastを毎日聞いていたので、リモートになった今も聞くようにしています。’

Lunch

f:id:unotosano:20200331120057j:plain
midday workout | UnoToSano

Podcastでもかなり話していますが、様々なFitness gymのインスタライブが1日に何度も行われているんです。朝方の人のために7時8時代からあったり、ランチタイム、そして夕方。

私は12時からのInsta liveと一緒にワークアウトしています。一回30分だし、ジムに行ってワークアウトするよりは汗ダラダラで死にそうにはならないけど、Middayにするにはちょうど良い心地よさのワークアウト。

インスタライブが好きな理由は

  • 始まる時間があるということ。
  • リアルタイムにみんなと一緒にできるということ

習慣化するには21日間続ける必要があると言われているので、2週間続けてる今はもう意地となって周りを巻き込んで21日間続けることを目指していますw 

オススメするインスタアカウントはストーリーで紹介し始めているので是非チェックしてください!

After Work

f:id:unotosano:20200331120243j:plain
after work run | UnoToSano

私は仕事後にランニングをするようにしています。本来ならばボストンマラソンのためにガチトレーニングしてピーク時に到達しているはずなのですが、COVID-19の影響で9月まで延期になってしまいました。ですが今まで積み上げたトレーニングを無駄にしたくないので、メインテナンスとして走っています。

私、マラソントレーニングじゃない時はそんな長い距離を走りません!実は目的がないとそんなに長い距離走れないんです。他のワークアウトも好きだし、ダンスもするし違うことをしないと飽きちゃうタイプなので、色々なワークアウトを混ぜて毎日するのが好きです。

その中でもランニングを仕事後にするのは好きなことは

  • 1日の終わりとして区切りがつく
  • 外の空気を吸えてリフレッシュな気分
  • 他の人を見る安心感(まじで)
  • 普段ランニングしない人もランニングをし始めているのをいて素直に嬉しい

この「#おうち時間」中、普段ランニングしない人たちも、みんな走り始めているんです!というのも1日中家にいなければいけないから。気温も暖かくなってきたのでランニングを始めるには最適なシーズン。私はビーチの近くに住んでいるので、沢山のランナー、そしてウォーキングをしている人をみます。家にいると全然歩かないから、意識的に運動をしないと、運動不足になるしね。

コロナのことを気にしている人がいるかもしれませんが、Social Distancingを保ち、むやみに色々なところを触らなければ、まだ安全だと言われています。もちろん地域によっては、ランニングもしないようにと言われている場所もありますので、確認してからランニングをするようにしてください。日本では、まだそこまで警告されている地域はないと思いますが。。

運動を続けるためのアドバイス

f:id:unotosano:20200331132511j:plain
workoutfromhome | UnoToSano

最初は緩く続けること
毎回心拍数が打ち上がるまでの運動をする必要はないです。私のランチタイムのワークアウトも汗ダラダラだけど、ジムでかくくらいの汗ではありません。普段は1日に2回もワークアウトはしませんが(っていうのは嘘だけど)、ランチタイムのワークアウトがそこまできつすぎないので私もこうやって毎日続けることができます!

一緒にワークアウトをする友達を見つける

「今日この時間にOOのクラス受けるから一緒にしよう!」と誘う。ランクラブの友達やダンサーの友達、他の友達も巻き込む!この家での時間が長いからこそ、参加してくれる友達も結構います。

私のオフィスはラッキーなことにスポーツ業界なので、ほとんどの人がランナーです。ランナーじゃなくてもFitness Junkieが沢山いるので、色々な情報も入ってきます。それがモチベーションになって運動を続けられる秘訣。オフィス内で週5で走ろうというランニンググループをRunkeeperアプリ内で作ったので、誰かどれだけ走ったかっていうのも見れるから、かなりのモチベーションになる。

自分に合った好きなクラスを見つける

好きなジム、好きなFitness Influencer、好きなワークアウトのタイプを知ることが大切。好きなFitness Influencerがいると、キツイことでも頑張ろうと思たり、 その人のフォロワーとかと一緒に頑張ろうという気になる。ブートキャンプとかガチガチ系が好きじゃなかったら、ヨガといってもYoga sculptとかBarre (オススメは@barre3)を受ける。

おまけ

自分でいつも受けているクラスがある人は、お金を払っても受けたい人がいるはず。そのクラスで見る友達も一緒に受けれるから、普段所属しているコミュニティがバーチャルになるというだけで、みんなと会いたいものです。私はダンスクラスがまさにそれで、所属しているダンスチームのクラスや友達のダンスクラスをバーチャルで受けました。

www.instagram.com

(私が受けたダンスクラスのZoom映像を見せたかったんだけど、上手くアップロードされなかったのでお気に入りの日本のDanceチームのおうち時間ダンスをシェア。

まとめ

これからリモートワークが本格的に始まる人、もうすでに始まっている人。ホームオフィスはありますか?毎日しているルーティーンはありますか?また、ほぼ1日家に閉じこもっていますか?それとも運動するように心がけていますか?元々運動していない人も、今こそ運動を始めるチャンスです。やっぱり体が疲れないと夜ちゃんと寝れないので、体を動かすことがリモートワークには大切です。

一人で続けられなかったら、事前に友達に「受けようね」と約束することで、家にいながら一緒にワークアウトすることができます。

まだまだリモートワークが始まったばかりで、戸惑うこともありますが、この記事が少しでも参考になったらと思います。何か質問がある人はしてください。

最新Podcastエピソードではワークアウトに限らず様々な「#おうち時間」の有意義な過ごし方を話しているので是非聞いてみてください。 

Stay safe and healthy, everyone!

Published by Uno / Sakie

Digital Marketer in BOS | TKO

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

%d bloggers like this: