【UNO】BIPOCって何?Brown Sugar Talk Eventのまとめ

こんにちは、UnoのSakieです!先日お知らせしたBrown Sugar Talkに出てきました! Brown Sugar Talkという黒人の女友達がホストをしているTalk Showにゲストとして話します!コロナの間に友達Amyが始めたDiversity & Inclusionのトピックを扱った2週間おきに開催されるイベントです。 私の他に、インド人・ベネズエラ人の方で現在カナダのトロントに住んでいる二人の女性と一緒にゲスト出演しました。それぞれ違うバックグラウンドの2人の経験から学ぶことも沢山ありました。 今までは、黒人のカルチャー、黒人女性、ルーツについてと幅広く話してきましたが、今回のテーマは BIPOC EXPATS NAVIGATING CHALLENGES ABROAD 「BIPOC(バイポック)」のおさらい: Black: 黒人Indigenous: ネイティブアメリカンPeople Of Color: その他の有色人種 日本人である私は最後のPeople Of Colorに入ります。Expatsは母国を離れて海外在住の人のことです。 本日はいくつかこのイベントで答えた4つの質問をシェアしたいと思います。 Q1What are the top 3 challenges while moving abroad? 海外移住をして直面した3つの困難はなんですか? 私が答えた3つの答えは「英語」「友達」「文化の違い」です。 English / 英語 カナダのトロントに留学していた頃は、ホストファミリーと一緒に暮らしていたし、語学学校のクラスメイトたちも留学生。みんなが同じ状況で、ホームシックも経験をし、みんなで仲良く乗り越えて行きました。 それに比べて、ボストンに渡米した時はトロントの状況と違って、家も自分で探さなきゃ行けない、大学の履修なども自分、初めての一人暮らし、と全て自分でやりくりしなければいけない、だけど、英語がペラペラではない。という状況でかなり苦労しました。孤独だと感じた時も沢山ありました。 もちろん、1年も経った頃には慣れもあり、文化の違いも理解をし、乗り越えていきますが、やっぱり最初の1年の辛さは、誰もが経験することなんじゃないかなと思います。 このPodcastエピソードでは、英語を話すにあたってのマインドセットを話しています。英語を話せないというUno To Sanoの経験も話しています。 Friends / 友達 英語を話せないと、友達ができません。Tokyo City Girlの私からすると、友達が沢山いた環境から誰もいない状況に行くのが、どれだけ辛いか想像できるでしょうか?毎週遊びの予定で埋まっていたスケジュールが空っぽ。英語を話す相手はいるのと、遊ぶ、ご飯に行くというのは別のことです。 最終的に、英語を話せなくてもいい趣味「ダンス」をボストンでまた始め、ダンスクラスを通してできた友達、イベントへ遊びに行ったり、発表会に出たり、最終的にはダンスチームのオーディションを受けて、ダンスチームに入ったので友達ができました。 CultureContinue reading “【UNO】BIPOCって何?Brown Sugar Talk Eventのまとめ”

【UNO】BIPOCって何?Brown Sugar Talk Eventに出ます!

こんにちは、UnoのSakieです! 8月のEF Japanさんでゲストスピーカーをさせていただいたのが好評で、9月は社会人留学をテーマに話させていただきました。 そして10月、しかも明日には、Brown Sugar Talkという黒人の女友達がホストをしているTalk Showにゲストとして話します!コロナの間に友達Amyが始めたDiversity & Inclusionのトピックを扱った2週間起きに開催されるイベントです。 今までは、黒人のカルチャー、黒人女性、ルーツについてと幅広く話してきましたが、今回のテーマは BIPOC EXPATS NAVIGATING CHALLENGES ABROAD 「BIPOC(バイポック)」という言葉は、最近よく見るようになりましたが、一体なんだ?と思ったみなさん。私も最初そうでした。 Black: 黒人Indigenous: ネイティブアメリカンPeople Of Color: その他の有色人種 日本人である私は最後のPeople Of Colorに入ります。Expatsは母国を離れて海外在住の人のことです。 Black Lives Matterの運動が起きてからさらにセンシティブになった人種を表す言葉、最近はBIPOCと言って全ての白人以外の人種を含めるようになりました。 明日のBrown Sugar Talkで話す内容は、BIPOCのカテゴリーの人が北米に引っ越してきた際に体験したことが中心です。以前Podcastで話したことのある、「留学をした時に感じたカルチャーショック」や「アメリカで就活した時に経験した難しさ」などを明日改めてイベントを通して話します。 留学生同士では当たり前のことでも、アメリカ人特に白人の人にとっては考えたこともない体験や、日本人ならではの私が感じたこと、どう乗り越えてきたかを、マイノリティーからマジョリティーに向けて話すというのはとても緊張しますが、D&I (Diversity & Inclusion) が注目されている現在、こうやって公の場に出て自分から伝えることがとても大切だと考えています。 2020年の私Unoの目標はPublic Speaking向上でした。こうやって小さいイベント、しかもバーチャルですが少しずつパブリックの場に立って話す機会をもらうことで自信をつけているのは確かなので、このままどんどん嬉しい機会には飛び込んでいく精神で行きたいと思います。 イベント日時:10月14日(水)日本時間の朝8~9:15AM なので、日本にいる方も朝の通勤・通学途中、またはお家から是非みてみてください!

【UNO】6月にした一時帰国はまるで人生の走馬灯

6月に2週間ほど日本に一時帰国してたのですが、「一時帰国で色んなことを考えさせられたので、その思いを忘れる前に整理しようと、書き留めている帰りの飛行機の中です。」て言うのを書き溜めたままNoteに放置されていたので、今回はこちらをシェアします。

【SANO】さよならHEISEI、こんにちはREIWA

  平成も終わってしまいます。 日本にいるとそこら中で「ありがとう、平成」や「令和元年」と書かれた横断幕を目にします。 インスタやFBでも #平成最後 というハッシュタグをよく目にしたこの数ヶ月でした。   今までは「平成生まれ」というと周りに「若いね〜〜」と言われていましたが、これからはそうもならないんですね…それはちょっと寂しいかも。   明日以降に生まれる子たちは令和元年生まれ…なんかまだしっくり来ません。   大人になるにつれて一年が終わるのがものすごく早く感じます。 このブログもSakieと初めて2年半。   年号が令和になっても続けていきます!   と、今まで #平成最後 を使わなかったのですが、平成最後に色々考えiPadを購入しました。 これから色々と勉強しなければいけないですし、どこにいくにもノートパソコンを持ち歩いていたので身体が悲鳴を上げ始めました。   あとはこれでなるべく紙を節約できれば…というのが狙いです。 大学ではノートを取るのも実験ノートを書くのも全て紙を使ってます。 実験ノートはまーしょうがないですが、せめて普段のノートテイキングはiPadでできたらな〜と密かに思ってます。   それにタブレットはパソコンよりは気軽に開け色々と作業が円滑に進むのでは?と勝手に思ってます。   これも今後のブログの更新率でわかってくることでしょう…     平成、ありがとう!welcome 令和!

アメリカの大学受験に必要な入学試験

アメリカの大学はどうやって入るの? TOEFLってなんぞや? SANOのTOEFL体験談 SATってなんぞや? SANOのSAT体験談 まとめ         昨日今年初5キロを走り筋肉痛に悩まされているSano/Amiです。   ついこの間「新年明けましておめでとうございます〜」と言っていたのですが、気がついたらすでに本日1月最終日です。(ブログ年間150本書くとか言っておいてまだ1本・・・こりゃほんとにやばいな・・・と危機感は覚えているもののやることがありすぎて・・・というのはいいわけではないのですが・・・)   1月といえば〜〜〜〜〜?           私が 暑い日も寒い日も 毎日通う東京大学 本郷キャンパスでも開催されていました。 1月19日、20日と全国の大学受験を控える者が一斉にあの試験を受ける日が・・・ そう!センター試験。   同じ研究室にいる先生のお子さんが今年高校3年生で受験生ということでセンターについて立ち話していたらふと聞かれたのです、、、   「アメリカの大学は入学試験みたいなのがあるの?」と。   ええ!ありますとも!!!   時たま「子供には日本の受験戦争を経験してほしくないからアメリカの大学に送らせるのもありかも」なんてことを言っているお母様方がおりますが、、、 アメリカの大学もちゃーーーんとあります。入学試験。   ということで、今回は私が経験したアメリカの大学の受験戦争(戦争と言ってしまうとかなり話を盛ることになりますが、、、)について書こうかなと思います。   アメリカの大学はどうやって入るの? まずそもそもアメリカの大学に入学するには、高校卒業資格の他にいくつか取らなければいけない試験があります。それは: TOEFL (母国語が英語でな人全員) SAT(かACT)   TOEFLってなんぞや? まずTOEFLは英語力を試す試験です。 TOEFLは Test of English as a Foreign Languageの頭文字をとっている試験なので、第一カ国後が英語の場合取らなくていいです。 リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングからなる試験で毎月どこかしらで開催されています。 TOEFLにはパソコンで行うテストと、紙で行うものがありますが、今はほとんどがパソコンで行うiBTテストとなっているそうです。iBTテストは合計120点。  Continue reading “アメリカの大学受験に必要な入学試験”